SSブログ

東京ラーメンの元祖 [グルメ]

いまのラーメンというのは、そのスープ味、醤油味、味噌味、塩味、そのほかいろいろなスープのバラエティがあって、そこがその店のオリジナリティを出せるところ、いわゆるお客さんがついついもう一回通いたくなるというようなそういう病みつきになる隠し味の切り札的存在の部分なのだと思う。


でもラーメンの本当の原型、元祖というのは東京ラーメンですね。


東京ラーメンとは、「醤油ラーメン」の代表であり、ラーメンの原型である。多くの場合、和風だし、醤油タレ、中細縮れ中華麺が使用される。


1910年(明治43年)当時流行の発信基地で繁華街であった浅草の「来々軒」が草分けだとされる事が多い。現在のラーメンの基本を作り上げ、醤油ラーメンの発祥となり、チャーシュー(叉焼)とメンマ(支那竹)を初めて載せたともされている。


この明治43年の「来々軒」は、tackさん情報によると今秋に新横浜ラーメン博物館で、その明治43年の「来々軒」を復元するという。


ぜひ通ってレポートしたいと思う。
楽しみにしていてください。


繊細な味を守り続ける店も多く、新規店でもこの東京ラーメンを追い求める店もある。ご当地ラーメンブームの中で、強い脂や辛さを押し出す新種のラーメンとは対をなし、流行を追いかけることなく「ラーメンの定番」として、昔からその人気は不変である。


この東京ラーメンとして、その同業種ラーメンとして「八王子ラーメン」、「荻窪ラーメン」、「恵比寿ラーメン」なども挙げられる。


TV番組を見ていて、偶然その東京ラーメンの元祖と言われるお店を食レポしている番組があって、これはぜひ行ってみようと思っていた。


それが荻窪の春木家さん。


あとで、説明するが、”春木屋”と”春木家”の2軒あり、お互い遠戚に当たるそうだ。

昭和6年創業のいわゆる東京ラーメンの元祖と自負しているのが、”春木家”さんのほうだ。東京ラーメンを初めて出した、もっとも古いお店です、と宣伝している。TV番組でもそう言っていた。


明治43年の「来々軒」が一番東京ラーメンの元祖だと思うのだが、いま”現存するお店の中で”東京ラーメンの元祖という意味で春木家さんがそう宣伝しているのだと思う。


「来々軒」はまだ復元されておらず、存在しませんから。


春木家さんは荻窪ラーメン。


荻窪ラーメンは、東京ラーメンの一種で、JR中央線荻窪駅周辺のラーメン店で提供されているラーメンである。蕎麦屋からの転業が多かったため、スープは、鰹節や煮干しといった魚介系スープが基本の和風で、濃口醤油を使用した濃い色のスープが特徴である。鶏ガラや豚骨といった動物系スープを合わせる店もある。麺は、中細麺を使う店が多い。 


戦後、荻窪駅北口には闇市ができ、駅近くに数軒のラーメン屋が並んだ。後にこれらの店は青梅街道沿いに店舗を出すようになっていく。


荻窪を中心とする中央線沿線には、昭和初期から作家文人が多く住み、彼らのいきつけの店などがたびたび随筆に書かれて知られていた。これらのラーメン店にも文化人のファンが多く、すでに1960-70年代には「春木屋」が映画監督の山本嘉次郎のグルメ本で紹介される等、荻窪ラーメンは比較的早くから一部では有名な存在であった。


1985年に公開された伊丹十三監督の映画「タンポポ」は、「佐久信」をモデルに制作された。


荻窪ラーメンが全国的に知られるようになったのは、バブル期のグルメブームの裾野に巻き起こった全国的なラーメンブームで、テレビや雑誌等のメディアを通じてたびたび紹介されたことが大きい。


・・・だそうである。


伊丹十三のタンポポ、なつかしいなー。夢中になって見ていましたよ。


もう一方の春木屋さんも、 1960-70年代に、映画監督の山本嘉次郎のグルメ本で紹介される等で有名だったんですね。


そこで、まだ世の中に明治43年の「来々軒」が存在しない現在、東京ラーメンの元祖というべき、「春木屋」、「春木家」を昨日体験してきた。


荻窪駅北口を出て、徒歩10分くらい。荻窪駅北口近辺と言っていいだろう。



●春木屋


DSC03144.JPG


DSC03145.JPG


DSC03148.JPG



昭和24年創業。店舗は本当に狭い。東京ラーメンの元祖ということを体験したかったので、余計なトッピングがいっさいない中華そばを注文。


まさに東京ラーメンというべき、醤油味、チャーシュー、シナチク、のり、のシンプル・イズ・ザ・ベスト。麺は中細の縮れ麺でした。


これぞまさしく東京ラーメン。


食べてみたら、本当に懐かしい。これぞラーメンの基本というような味がした。
こういうシンプルなラーメンを食べるなんて、いつ以来だろう。


昔、子供の頃、母親がよく出前のラーメンをとってくれて、その小さな子供のときに食べたそのラーメンの味、というかそういう懐かしい味がする。


醤油のスープが少し脂を入れて香ばしい感じにしているのが特徴ですね。

美味しかったです。



●春木家


hcBlxL2RiV9DJ3c1597406177[1].jpg


DSC03153.JPG


DSC03156.JPG


DSC03159.JPG



TV番組でレポしていたのはこちらのお店。こちらは昭和6年創業。春木屋さんとは遠戚にあたるそうだが、修行先とか、具材の仕入れ先とかまったくお互い別で、全然違う店と言っていいと女性店員さんが言っていた。


こちらこそ、昭和6年創業であるから、現存するお店で最古の東京ラーメンの元祖である、ということだそうである。



こちらも余計なトッピングいっさいなしの中華そばを注文。
まさに東京ラーメンの元祖という感じで、シンプル・イズ・ザ・ベスト。
でも春木屋さんのラーメンとは全然違う。


こちらは醤油スープに油を使わず、非常にあっさりとした上品なスープである。ダシはにぼしでとっていると思われ、そのにぼしの味がかなりはっきりと分かる。


麺は細麺のストレート麺。


ラーメン自体が上品で品格がある。
女性向け、女性にとても人気が出そうな感じがする。
それだけの気品さがありますね。

非常にさっぱりしていて、美味しかった。


こちら春木家さんのラーメンが現存する最古の東京ラーメン。
昭和6年創業の東京ラーメンである。


では、正真正銘の日本最古の東京ラーメン、いや東京という冠がつかない、正真正銘での日本初のラーメン、明治43年の「来々軒」は今年の秋にラー博でお目にかかるとしましょう。


そのときはまたレポします。

お楽しみに!










nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。