SSブログ

静止画の美学 [雑感]

プロのカメラマン・ネタで最近もうひとつ思っていること。

それは、最近スマホの発達で誰もが簡単に動画を撮影できるようになった。
なので、FB,Twitter,InstagramなどのSNSでも動画のアップが頻繁にみられる。

もちろんこのことに遺憾を唱えるつもりは毛頭ないのだけれど、自分は”静止画の美学”というのは絶対あると思う。

カメラ、そしてカメラマンが芸術とされるその最たる理由は、”その一瞬”の画像があまりに人の心を捉える、そういう芸術性というのがあるからだ。

プロのカメラマンが、画展、写真展などを開くとき、そこに掲示される撮影してきた数々の写真は、みな”その一瞬”を見事に捉えた作品ばかりだ。

そこに観る人は、みんな究極の感動を覚える。

自分も限りなく、その一瞬の絵に、動画では絶対無理である”静止画の美学”というものを感じてしまう。

これもじつは人物画なんて顕著にその差が出そう。

スポーツ選手の撮影なんてそうですね。その競技をしている最中のスポーツ選手のじつに生き生きとした一瞬のショットは、誰もが感動し、動画よりも与える印象は深い。

さすがプロのカメラマンと思う一瞬だ。

また自分の趣味で申し訳ないのだけれど、クラシックでいうならば、最近はコンサートの模様をプロのカメラマンが演奏中の演奏家の姿、カーテンコールのときの瞬間を撮影され、その楽団のSNSなどに掲載されるケースが多い。

そこはさすがにプロのカメラマン!

みんな、そのアーティストの最高の一瞬を見事に捉えている。

自分は、昔、恐れ多くもクラシックのコンサートのカーテンコール撮影を趣味としていたことがあって(笑)、その素晴らしい一瞬を捉える難しさをよく理解している。

あのような一瞬を捉えるには、もう何百枚という連続撮影をして、後で観たところ、その大半が失敗作で使えるショット、演奏家の方々がいい表情をしているショットは、ほんのわずか、数パーセントにすぎない・・・そんな世界なのだ。

まさにここに静止画の美学がある。

最近、なかなかアピールしすぎるくらい(笑)、強調するショットだなぁ、と思ったのは、先だってのサントリーホールでおこなわれた、DG創立120周年ガラコンサート 小澤征爾さん、アンネ・ゾフィー・ムター、そしてサイトウキネンオーケストラという夢のコラボのコンサート。

これがライブ録音されCDになったが、そのジャケットに使われたこの写真。


81VZyS6qo0L._SL1500_[1].jpg


何百枚も失敗作があったに違いない。(笑)

自分は、このように写真の世界が持つ”静止画の美学”に限りなく、その価値観を理解できるので、最近SNSでみられるカーテンコールを動画で撮影アップする手法は、まったく感動できない。

動画だと、冗長的過ぎて、その一瞬のインパクト、その感動具合、アピール度が全然伝わってこないのだ。

だからカーテンコールは絶対静止画に限る!

あっ、でも、動画の投稿のほうがいい場合もある。

それはネコ関連の投稿。(笑)

これは絶対動画のほうがいいです。(笑)

動画に向いているもの、静止画のほうが感動するもの、やはりそれぞれ向き不向きってありますね。







nice!(1)  コメント(0) 

カメラマンでプロとアマの違いって? [雑感]

今日はプロのカメラマンの凄さをマジマジと感じさせられた。

すみれ村中伸宜さん監修という宣伝の味噌ラーメンで、とてもソソラレルお店があった。

これがプロ撮影の写真。

プロ撮影.jpg

これはそそられた!
本家のすみれより美味しそう!

でも実際行ってみたら、こんな感じで、アマのボクが撮影した写真がこれ。

DSC00890.JPG



肉眼で見た感覚は、限りなくボクの写真の通りである。

そのときある意味、プロ撮影の写真は詐欺だと思った。(笑)


最近読んだコラムで、カメラマンで、プロとアマの違いってなに?という記事を読んだことがあって、それに感心させられたことがあった。

昨今の撮像素子の発達、高画素で誰もが簡単に綺麗な写真が撮れる時代。

ましてやFB,Twitter,InstagramなどのSNSで、みんな写真映えする綺麗な写真を誰もが簡単にアップできる時代。

誰もが簡単に綺麗な写真を撮れるような時代になった。

そんなときに、カメラマンでプロとアマの違いってなに?というお題になる。

ずばりプロのカメラマンというのは、カスタマー、お客さんから、こういうところをアピールしたいというニーズをいただいて、その写真を観ただけで、依頼カスタマーが喜ぶ、その要求通りの写真を撮れるのがプロなのだ。

カスタマーからお金をいただいているのだから、その対価に見合った適切にアピールする写真でないといけない。

ただ綺麗な写真じゃダメなのだ。

なにをアピールするのか?その写真を観ただけで、一般人がそこに気が行くような写真でないといけない。

それが出来るのがプロのカメラマン。

それでお金を稼いで生計を立てている。

プロのカメラマンは、依頼主から絶対その要望ってもらっているから、そこを強調できる写真を撮れるのがプロ・カメラマンのテクなんだろうね。

構図の取り方、照明などいろいろあるに違いない。

どんなに綺麗な写真でも、そのニーズがアピールできていない写真はプロじゃない。

高画素カメラの時代、プロのカメラマンが生き残っていくには、こういうところが鍵になっていくに違いない。

自分も写真を撮影するのが好きで、自分の日記は写真日記なんだけれど、こういうプロのカメラマンとしての定義を考えさせられたとき、う~んと考えさせられることが多い。

人物画なんてセンス必要ですね。

自分の趣味のクラシックで言うと、クラシックの演奏家の方々は、一番フォトジニックなときを選んで肖像ショットを必ず撮る。その演奏家の方々のその後の宣伝に使う肖像写真であるから、とても大事。

加齢とともにどうしても人間は衰えてしまうから、そのスナップショットはそのいいときに撮らないといけない。

そこはやっぱりプロのカメラマンだと思うんだよね。
みなさん上手。その演奏家のとてもいい表情を撮ってます。

今日のラーメン事件で、やっぱりプロのカメラマンは、スゴイ!と唸った一日だったのでした。





nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。